春光堂書店は1918年に創業しました。「春日町に知識の光を発信していく」という店名を掲げ、店内の選書に力をいれながら約100年の営業を続けてきました。

ここ10年以上は、読書会をはじめとする「地域住民が主体となった文化会」の開催にも力を入れています。

地方の小さな書店において開催される、住民主体の年間100回を超える「場づくり」は
広く世の中を探してもあまり存在しないかもしれません。

具体的には、週1回の朝会は約600回を数え、月1回の読書会はまもなく200回になります。さらに、座談会やAI勉強会などが毎月定期開催され、住民が主体となった多様な文化活動がひらかれ、これらの活動による延べ参加者数は常連の方にも支えられながら10,000人を超えています。

これらの場は、高頻度で継続的な文化活動として、地域の方々の知的好奇心にもとずいた互いに学び合う場になっています。幅広い年齢層と、多様な背景を持つ参加者どうしで、コミュニケーションを深めながら、スピンアウトした企画ができたりしていますので、今後も知見の共有をしながら、新たな共創を生み出す場にしていきたいです。

また、もしかしたら、こうした場ができるのも、甲府市(山梨県)にはこうした文化的なものを好む特徴が潜在的にあり、その一つのあらわれが出ているのかもしれないと思い、今後も書店を起点とした活動を通じて、「文化的対話が盛んな街」になっていくといいなと思っています。

そして、長年に渡る「場づくり」の実績から得た知見を、技術や方法として、また注意すべきところや、持続を考えるうえでの勘所を伝えていきながら、こうした場が各地に増えていくことを願っています。