春光堂書店ではトライアル的にABD(Active Book Dialogue)という読書手法を始めています。 今回みんなで読む本は、暉峻淑子著『対話する社会へ』(岩波新書、2017年)です ■概要 ●日時:10/12(金)19:15ー21:45 ●場所:春光堂書店 ●持ってきていただくもの: 当日は書店側で本を一冊用意し、分解して共有する形となります。 そのため、特に持ち物は必要ありませんが、 ・事前に予習したい方 ・学びを本に記録したい方 ・個人的に購入したい方 などは、今回読む本を別途ご購入の上お持ちください。 ●定員:最低5名から開催します。上限はありません。 ●参加費:1,000円(学生は500円) ●参加申し込み: イベントページの参加ボタンを押していただくか、深島または春光堂書店 宮川までご連絡ください。 ■ABD(Active Book Dialogue)とは アクティブ・ブック・ダイアローグ®は、竹ノ内壮太郎氏が開発した読書手法です。読書が苦手な人も、本が大好きな人も、短時間で読みたい本を読むことができます。。 ・全体の流れ 1オープニング (1)チェックイン 開催にあたって、集まった参加者で小グループに分かれて、それぞれの今の気持ちを共有します。 (2)オリエンテーション その日の全体の流れを説明します。 2メイン (1)「コ・サマライズ」 本を持ちよるか1冊の本を裁断し、担当パートでわりふり、各自でパートごとに読み、要約文を作ります。 (2)「リレー・プレゼン」 リレー形式で各自が要約文をプレゼンします。 (3)「ダイアログ」 問いを立てて、感想や疑問について話しあい、深めます。 3エンディング (1)「チェックアウト」 全体を通した感想を参加者同士で共有し、会を終了します。