![]() |
1月読書会【リアル+オンライン】『現代社会の理論 情報化・消費化社会の現在と未来』(第179回) 1月6日(金)19:00ー21:00 ふるってご参加くださいませ。 ■課題図書 『現代社会の理論 情報化・消費化社会の現在と未来』見田宗介/著 岩波書店 【内容紹介:出版社サイトより】 「ゆたかな社会」のダイナミズムと魅力の根拠とは何か。同時に、この社会の現在ある形が生み出す、環境と資源の限界、「世界の半分」の貧困といった課題をどう克服するか。 現代社会の「光」と「闇」を、一貫した理論の展開で把握しながら、情報と消費の概念の透徹を通して、“自由な社会”の可能性を開く。社会学最新の基本書。 — 読書会は本を読んでくれば、どなたでもご参加できます。 【リアル参加者】 参加費:1,000円(学生500円)お茶・菓子付き ●参加者はおよそ15人前後です。 毎回、メンバーは変わりながら 新規参加者も常連さんもいます。 20~50代を中心に中高大学生から定年退職した人まで幅広いです。 男女比は半々です。 ★リアルにご参加の方はFBページより参加ボタンを押して下さい。 または店舗までお電話下さい。 ************************** ■オンライン参加について オンライン導入をします。 (リアル会場とのハイブリッドになります) — ●決済はクレジットカードのみです。 お支払いは「後払い」です。 オンライン参加費:1,000円(学生500円) — 下記の事項をよくお読みの上ご参加ください。 参加方法はその下に記載してます。 【接続について】 zoom参加における一般的な使い方について、参加の前日までに習熟をお願いします。当日、こちらでは個別の対応できませんので、ご了承ください。 【映像】 外付けのカメラ一台だけ配置します。 リアル会場の様子を定点から映します。 時折、画像が固まるおそれがあります。 【音響】 会場にマイクを五つ設置します。 4.5人のテーブルごとに一つ設置します。 それでも聞こえにくい現象が発生するおそれがあります。 ※ご注意ください 市販の一般的な機材の品質です。 素人の技能による配信です。 不具合、不手際があるかもしれません。 書店の手づくりの読書会です。もし、ご迷惑をおかけする事が発生した際には、腹を立てず、おおらかな気持ちでトラブルを受け入れられる方で、そうした不確実性の上でなお参加費をお支払いしても良いと考えられる方は、ご参加くださいませ。 視聴に耐えられない配信だったと、運営が判断した場合には、参加費は頂かない旨をご連絡します。(払い込んでしまった場合には払い戻しします) 上記にご了承いただける人はメッセンジャーでオンライン参加の旨をご連絡ください。 メッセンジャー宛先はこちらです。 https://www.facebook.com/daisuke.miyagawa.14/ 折返しアクセスコードをご連絡致します。 メッセンジャーのない方はお店までお電話下さい。 ************************** ■懇親会(2次会)について 読書会の終了後に懇親会(飲食を含む、概ね6000円程度(アルコールの方は8000円程度)を予定しております。ご参加希望者は下記のメッシャンジャーの宛先までその旨をご連絡くださいませ。予約の関係上、開催5日前までにお申し込みください。 またはお電話下さい。 *************** ※書籍のご購入にあたり、県外在住の方は下記サイト(e-hon)より、全国に宅配可能です。ぜひご利用下さいませ。 【宅配送料】 ・ご注文金額が税込2,000円以上:無料 ・ご注文金額が税込2,000円未満:全国一律送料・税込み350円 ===== 課題図書はこちらからも購入することができます。 ———————————- 【会について】 ◇イベント開催の様子は写真撮影をしてインターネット上に掲載します。 ◇その他、不明な点がありましたら、春光堂書店の宮川大輔あてにお問い合わせください。 【感染防止対策】 ◇参加者は入場の際、検温・アルコール消毒・マスク着用 および、ソーシャルディスタンスの確保、会話方法のお気遣いのご協力をお願いします。 ◇当日の朝、体調に少しでも不安を感じた方は参加をご遠慮下さいませ。 以上、ご理解とご協力をお願いします。 ———————————- 読書会の案内 本を読んで気軽にお話をする読書会です。 読書会には「本」と「自分」の個人的な体験の上に、「参加者」のお話が加わることで、普段の読書以上の新しい発見ができる喜びがあります。 本を多角的にゆっくりと深く味わう体験は、それぞれにとって大きな学びになることは12年の読書会の経験から実感しています。 春光堂書店の読書会は時代に合わせて、自由な発想で遊びながら、楽しく学べる場を築いていきたいと思っています。 お茶とお菓子をご用意してお待ちしております。 ご興味のある人は、ぜひご参加くださいませ。 |