![]() |
得々三文会は「視野と繋がりを少し広げてから職場へ行こう!!」をコンセプトに、名前の通り朝の時間を有効活用していこうという会です。 【発表内容】 ★テーマ:移住して分かった甲府の魅力 ●発表者:阿部里視さん ■発表内容 2020年秋から、まずお試しで東京と甲府の2拠点生活を始め、2021年秋に甲府に移住し山梨県民となりました。 今回は、住み始めて分かった甲府の魅力(と課題も少し)を移住者の目線でまとめてみました。 ただ「あれが良い、これが良い」では個人的感想になってしまうので、なるべく数字で裏付けをとり、データを交えてお話したいと思います。 ■プロフィール: 1957年富山県生れ。41年間勤めた建設機械メーカを昨年の夏に退職し、これからは職場の所在地に左右されず住むところを決めようと、夫婦で移住先として甲府を選びました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催概要】 日時:令和5年2月7日(火) 時間:朝 7:00-8:00 参加費:500円(会場費) お時間までに直接お越しください。 場所:春光堂書店 (甲府市中央1-4-4) https://harulight.com/omisejyoho/access/ TEL : 055-233-2334 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■アフター得々三文会について 得々三文会の終了後にさらに発表内容を深める二次会をご用意しました。 時間:8時~9時30分 場所:TO-CHI(春光堂書店のとなり) 参加費:500円(会場費) 対話を通じてより一層の発見と学びにつながる場となりますので、お時間がゆるせば、引き続きぜひご参加くださいませ。 参加ご希望の方は得々三文会の終了後にお隣にお移りください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 得々三文会ブログ http://kai-mon.net/tokutoku3/ 【会について】 ◇会の終了後、写真撮影します。イベント開催の様子をインターネット上に掲載します。 ◇その他、不明な点がありましたら、運営の反田亘昭あてにお問い合わせください。 【楽しい会にするために以下のルールを守って下さい】 ◇会終了後の交流やそれぞれの活動のRRなどは可能ですが、 会終了後に自己責任で節度を持って行って下さい。 ◇リアル参加者は入場の際、検温・アルコール消毒・マスク着用 および、ソーシャルディスタンスの確保、会話方法のお気遣いのご協力をお願いします。 ◇当日の朝、体調に少しでも不安を感じた方は参加をご遠慮下さいませ。 ◇下記に該当する方を運営が発見、または、参加者から相談があった場合は 該当者の出入り禁止措置とします。 ・勧誘・セールスを目的として参加をしている方 ・参加者や会に迷惑をかけると運営が判断をした方 以上、ご理解とご協力をお願いします。 |