1月読書会(リアル+オンライン)
1月22日(金)19:00ー21:30
課題図書『エンド・オブ・ライフ』集英社インターナショナル 佐々 涼子 著
【内容紹介】 「死ぬ前に家族と潮干狩りに行きたい…」患者の最期の望みを献身的に叶えていく医師と看護師たち。最期を迎える人と、そこに寄り添う人たちの姿を通して、終末期のあり方を考えるノンフィクション。
【著者】 ノンフィクション作家。1968年生まれ。神奈川県出身。早稲田大学法学部卒。日本語教師を経てフリーライターに。2012年、『エンジェルフライト 国際霊柩送還士』(集英社)で第一〇回開高健ノンフィクション賞を受賞。2014年に上梓した『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』(早川書房)は、紀伊國屋書店キノベス!第1位、ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR第1位、新風賞特別賞など数々の栄誉に輝いた
オンライン導入をします。 オンラインの方は
https://www.facebook.com/daisuke.miyagawa.14/
宛にメッシャンジャーでご連絡くださいませ。
折返しアクセスコードをご連絡致します。
ふるってご参加くださいませ♪
———————————- 春光堂書店で販売しております。
本を読んでくれば、どなたでもご参加できます。
参加費:1,000円(学生500円)お茶付き
●参加者はおよそ15人前後です。 毎回、メンバーは変わりながら 新規参加者も常連さんもいます。
30~50代を中心に 中高大学生から定年退職した人まで幅広いです。 男女比は半々です。
———————————-
読書会の案内
会読は江戸時代に本格的に始まりました。 本を読んで話をする形は今も昔も変わりません。
「本」と「自分」と「参加者」のあいだから 新しい発見をする喜びは、 仕事や学校の勉強では 味わうことのできない体験です。
本の内容に、さらなる深さと広さをもたらして 自分の中でゆっくりと「知」が熟成していきます。
長く参加し続けることで、 それぞれにとって大きな学びになることは 10年の読書会の経験から実感しています。
今後も時代に合わせて変化させ続け、自由な発想で遊び、 学べる時間になる場を築いていきたいと思います。
ご興味のある人は、ぜひご参加くださいませ。